大阪府寝屋川市にて雨漏り修理・屋根修理〈3階天井からの雨漏り〉
 
  
 ご依頼のきっかけと当社からのご提案
3階の天井から雨漏りがしていたのことで、雨染みを発見されてすぐにお問合せしてくださいました。
現地で拝見させていただきましたところ、屋根材で使用されていましたスレートがひび割れしており、そこから雨水が入り込んでいたようです。
下地には問題はなかったので、下地はそのまま使用し、「カバー工法」で新しい屋根材「セネター」を設置いたしました。
施工前
 
 
カラーベストの屋根で、全体的に色あせしています。
屋根材の一つ一つのふちが茶色くなって水が沁み込んだあとのようなものも見受けられます。
カラーベストはセメントを主原料に、繊維を混ぜ込んで製造される薄くて軽量な屋根材です。
比較的安価なため多くの住宅で使用されていますが、屋根材そのものに防水性能がなく、表面に塗られた塗料が防水機能を果たしているので、塗膜の劣化に伴い、塗装によるメンテナンスが必要となってきます。
耐用年数の20年から30年ほどで、劣化が著しくなるため、カバー工法や葺き替え工事などの屋根工事をおこなわれる方が多いようです。
施工中
 
 
最初に、既存屋根の上から防水シートを設置します。
屋根葺き<セネター>
 
 
新しい屋根材「セネター」を設置します。
セネターはガルバリウム鋼板に自然の石粒を吹き付けた超軽量な屋根材です。
軽量なため耐震性にも優れているので、地震の揺れにによる倒壊のリスクを少なくすることができます。
また、独自の「インターロック工法」という工法で一枚ずつビスで固定するため、強風にも強く高耐風性なこともメリットの一つです。
▷参考記事:ガルバリウム鋼板ってどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
▷参考記事:セネター屋根はどのような屋根材?
棟板金設置
 
 
屋根の頂上部分を棟板金とよばれる板金で覆います。
屋根の面と面が接続する部分になるので隙間ができますが、そこから雨水が入り込むのを防ぎます。
施工後

これにて完工です。
担当者のコメント
このたびは「寝屋川市屋根・雨漏り修理センター」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
3階の天井に雨染みを発見されて、すぐにお問合せしてくださり、雨漏りが原因の雨染みでしたので、カバー工法で新しい屋根材「セネター」を設置させていただきました。
雨染みは結露が染みを作っている場合など様々な要因がありますが、雨の日に濃くなっていたり、急速に広がっていたりしている場合は雨漏りが原因となっていることが多いので注意が必要です。
放置しておくと、屋根内部に湿気が広がり、笠木や野地板が腐食してしまうこともあるので、先延ばししないで対処していただければと思います。
寝屋川市で雨漏りにお困りでしたら、お気軽に「寝屋川市屋根・雨漏り修理センター」までご相談ください。
▷参考記事:屋根のカバー工法とは?特徴やメリットなどを徹底解説
| 現場住所 | 大阪府寝屋川市 | 
|---|---|
| 施工内容 | カバー工法 | 
| 施工箇所 | 屋根 | 
| 施工期間 | 2日 | 
対応エリア
寝屋川市屋根・雨漏り修理センターは寝屋川市を中心に大阪府全域対応!
- 大阪府
- 寝屋川市、堺市、岸和田市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、河内長野市、松原市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、 阪南市
- 大阪市
- 都島区、福島区、此花区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、西淀川区、東淀川区、東成区、生野区、旭区、城東区、阿倍野区、住吉区、東住吉区、西成区、淀川区、鶴見区、住之江区、平野区、北区、中央区、堺市、堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区
※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。
 
							 
								   
							   
							  


 
			